石澤奨学会のホームページへようこそ!当会は定時制・通信制の高校生に学資を支援する公益財団法人です。
トップページイメージ
名 称
公益財団法人 石澤奨学会
理事長
石澤精三
(いしざわせいぞう)
所在地
〒104-0061
東京都中央区銀座6-7-1
みゆきガーデンビル5F
【地図】
電話番号
 TEL 03-3572-5730(代)
 FAX 03-6228-5100
設立年月日
昭和45年1月8日
主務官庁
内閣府大臣官房公益法人
行政担当室
文部科学省
初等中等教育局
高校教育改革PT
奨学生情報登録 奨学生情報登録

石澤奨学生に応募する生徒は、こちらのリンクから「奨学生情報登録ページ」にアクセスし、 必要事項を漏れなく入力してください。

最新情報 最新情報
令和7年4月1日

「令和7年度 石澤奨学生募集案内(概要)」について
 令和7年度より奨学生応募はインターネット受付になります。
 上記の情報登録ページにて、必要事項を漏れなく入力して下さい。

1.

出願期間
(1) 定時制通信制高等学校生(2年〜4年生)
    令和7年4月1日〜同年5月31日(必着)
(2) 定時制通信制高等学校生(1年生)
    令和7年7月20日〜同年8月20日(必着)

2.

募集人数
定時制通信制高等学校生 約170名(1年〜4年生)

3.

出願書類
ホームページに掲載した「石澤奨学生募集要項(2年〜4年生用)」及び「同募集要項(1年生用)」、「奨学金給付規程(共通)」等を参照の上、
募集要項ページのPDFより出願書類一式または必要書類をプリントアウトして使用する。

4.

出願方法
インターネットで応募後受付番号をメールで返信します。

募集要項ページに記載の出願手続きの内容に従い他の出願書類一式及び在籍高等学校の成績証明書を奨学会事務局に郵送する。
(ネットで申込時の受付番号を必ず記入してください)

5.

採用の可否通知
(1) 定時制通信制高等学校生(2年〜4年生)
   6月下旬までに出願者に結果の可否を通知する。
(2) 定時制通信制高等学校生(1年生)
   9月初旬までに出願者に結果の可否を通知する。

6.

奨学金
給付額 1ヶ月2万円(24万円/年)
(1) 定時制通信制高等学校生(2年〜4年生)
    第1回送金7月下旬(8万円)、

    以後同額を9月と1月の下旬に送金する。
(2) 定時制通信制高等学校生(1年生)
    第1回送金9月下旬(8万円)、

    以後同額を1月下旬に送金する。

7.

返済義務の有無

8.

他の奨学金との併用
不可

9.

通信制高等学校生の応募条件
在籍校が全国高等学校通信制教育研究会(全通研)の会員校であることが必要です。

10.

採用後に義務づけられる提出書類
(1) 奨学生が提出する書類
   @毎送金ごとの受領葉書(受領書及び近況報告)。
   A毎年1月の「生活状況報告書(奨学生記入用)」
    (800字レポート)。
(2) 在籍校が提出する書類
    @「生活状況報告書(学校記入用)」
    (学校からの報告書/年1回 ※年度末)。
    A同報告書に添付する「成績証明書」。

11.

詳細は、上部ナビゲーションから各ページをご覧下さい。

12.

問い合わせ
石澤奨学会事務局 担当者:樋渡隆哉または宮岡千晴
(下記「お問い合わせ」参照)

令和7年4月1日

奨学生文集「私達の明日(第十四集)」の掲載について
上部ナビゲーション「奨学生文集」ページの最新号をご覧下さい。

「メゾンエルメス」のビルに描かれた壁面アート

「桜が咲きました」(銀座西2丁目付近)
理事長あいさつ 理事長あいさつ
理事長写真

 人は誕生するとき、必ず両手をかたくにぎりしめて生まれてきます。 その両手の中には、片方に希望、もう片方に夢をもっていると言われています。 おそらくそこには、ご両親の熱い思いや願いも込められていることでしょう。
 しかし、多くの場合、成長するにしたがって、その夢や希望が影薄くなってしまうのはなぜでしょうか?
 その原因の一つに、やはり経済的な問題があると、私は考えております。
 石澤奨学会は、優秀な資質と堅固な向上心をもちながらも、経済的な理由から、 ともすれば夢や希望を見失いがちな青少年に、新たな活力を呼び起こすため、ささやかですが経済面からの支援をするものです。
 少しでも皆様の生きる力の一助となり、やがて皆様が国内外の有為な人材として、ご活躍されることを切に願うものです。

理事長 石澤 精三
お問い合せ お問い合わせ
お問い合わせは以下までご連絡ください。
〒104-0061
東京都中央区銀座6-7-1 みゆきガーデンビル5F
公益財団法人 石澤奨学会事務局
TEL 03-3572-5730(代)
FAX 03-6228-5100
http://i-scholarship.or.jp/
e-mail:ishizawa-0335725730@fine.ocn.ne.jp